コロナウイルス感染症対策~オフィスでの感染症対策

コロナウイルス対策の給付施策を当ブログでは取り上げてまいりましたが、
ポストコロナ、ウィズコロナの社会では、事業者は、新型コロナウイルスの感染予防に取り組むよう努めていくことが重要です。

国土交通省が示す「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を参考に工事現場での感染症対策をまとめます。
前回の工事現場での感染症対策に続いて

コロナウイルス感染症対策~オフィスでの感染症対策

オフィス等における勤務において

  • 従業員が、できる限り2メートルを目安に、一定の距離を保てるような人員配置
  • 従業員に対し、始業時、休憩後を含め、定期的な手洗いを徹底。水道設備や石けん等を配置。また、水道が使用できない環境下では、手指消毒液を配置。
  • 従業員に対し、勤務中のマスク等の着用を促す。
  • 飛沫感染防止のため、座席配置等は広々と設置する。仕切りのない対面の座席配置は避け、可能な限り対角に配置、横並びにする等工夫する(その場合でも最低1メートルあける等の対策を検討する)。
  • 窓が開く場合 1 時間に2回以上、窓を開け換気する。機械換気の場合は窓開放との併用
    は不要。
  • 他人と共用する物品や手が頻回に触れる箇所を工夫して最低限にする。
  • 人と人が頻繁に対面する場所は、アクリル板・透明ビニールカーテン等で遮蔽する。
  • 外勤は公共交通機関のラッシュの時間帯を避ける等、人混みに近づかないようにする。
  • 出張は、地域の感染状況に注意し、不急の場合は見合わせる。
  • 外勤時や出張時には面会相手や時間、経路、訪問場所等を記録に残す。会議やイベントはオンラインで行うことも検討する。
  • 株主総会については、事前の議決権行使を促すこと等により、来場者のない形での開催も検討する。
  • 会議を対面で行う場合、マスクを着用し、換気に留意する。また、椅子
    を減らしたり、机等に印をつけたりする等、近距離や対面に座らないよ
    うに工夫する。
  • 対面の社外の会議やイベント等については、参加の必要性をよく検討したうえで、参加する場合は、最小人数とし、マスクを着用する。
  • 採用説明会や面接等については、オンラインでの実施も検討する。
  • テレワークを行うにあたっては、労働時間の適正な把握や適正な作業環境の整備等に配慮する。
  • オフィス内に感染防止対策を示したポスター(保健所等の連絡先を明記することが望ましい)やロゴ、看板を設置し、「三つの密」回避等の意識向上と作業姿勢の定着を図る。

通勤について

  • テレワーク、時差出勤、ローテーション勤務、変形労働時間制、週休 3 日制等、様々な勤務形態の検討を通じ、通勤頻度を減らし、公共交通機関の混雑緩和を図る。
  • 自家用車等公共交通機関を使わずに通勤できる従業員には、道路事情や駐車場の整備状況を踏まえ、通勤災害の防止に留意しつつこれを承認することが考えられる。

感染症防止対策についてのご相談も受けたまわります

行政書士岡高志は、”ミラサポ”や公益財団法人東京都中小企業振興公社の登録専門家です。感染症防止対策の実行や、補助制度についてのサポートも受けたまわります。

タイトルとURLをコピーしました