建設業を営もうとする者は、軽微な工事を除き、全て許可の対象となり、 水道施設工事業業種 ももちろん、建設業の種類(業種)ごとに、国土交通大臣又は都道府県知事の許可を受けなければなりません。
今回は 水道施設工事業業種 水道施設工事業 について
水道施設工事 を行う業種を 水道施設工事業
取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事、など
水道施設工事とは、
上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する工事
公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事のことを言います。
建設業許可事務ガイドラインから詳細解説
上下水道に関する施設の建設工事における『土木一式工事』、『管工事』及び『水道施設工事』間の区分の考え方は、
公道下等の下水道の配管工事及び下水処理場自体の敷地造成工事が『土木一式工事』であり、
家屋その他の施設の敷地内の配管工事及び上水道等の配水小管を設置する工事が『管工事』であり、
上水道等の取水、浄水、配水等の施設及び下水処理場内の処理設備を築造、設置する工事が『水道施設工事』である。
なお、農業用水道、かんがい用排水施設等の建設工事は『水道施設工事』ではなく『土木一式工事』に該当する。
し尿処理に関する施設の建設工事における『管工事』、『水道施設工事』及び『清掃施設工事』間の区分の考え方は、
規模の大小を問わず浄化槽(合併処理槽を含む。)によりし尿を処理する施設の建設工事が『管工事』に該当し、
公共団体が設置するもので下水道により収集された汚水を処理する施設の建設工事が『水道施設工事』に該当し、
公共団体が設置するもので汲取方式により収集されたし尿を処理する施設の建設工事が『清掃施設工事』に該当する。
水道施設工事業業種 専任技術者の学歴要件に該当する学科
土木工学
建築学
機械工学
都市工学
衛生工学
水道施設工事業業種 専任技術者の資格要件に該当する資格
技術士試験
◎衛生工学「廃棄物・資源循環」「汚物処理」、総合技術監理
◎衛生工学「水質管理」、総合技術監理
◎上下水道「上水道及び工業用水道」、総合技術監理
◎上下水道、総合技術監理
技術検定
◎一級土木施工管理技士
二級土木施工管理技士(土木)
◎があるのは特定建設業の要件にもなる資格です
水道施設工事業業種 完成工事高ベストテン
業種のイメージをわかりやすくするために、工事高の多い会社を紹介します。
第1位は、フジタ 87億円
ゼネコンの当該部門も上位に並びますが、数十億円の会社が並びます。
水道という市場の小ささがゆえんでしょう。
建通新聞社が2020年6月時点で調査した経営事項審査結果で
都内に本店が所在する建設業許可業者の業種別完成工事高の上位10社です。
建設業許可申請 は 建設業許認可ドットコム
建設業許可申請 は スピード対応、確かな実績と信頼の 建設業許認可ドットコムをご用命ください。
右下のチャットボットからもご相談できます

水道施設工事業業種 水道施設工事業